本作『ヘイ・デイ』は2013年11月13日に配信開始されました。
Supercellが製作・運営を行っている『ヘイ・デイ』ですが、配信から7年を迎えました!
このゲームは僕がスマホを手にしたときに、パズドラの次にダウンロードしたゲームでとても思い出深いので是非お勧めしたい一作です!!
そんな本作を、知らない方や聞いたことはあってもプレイしたことのない方向けに今回はご紹介していきます。
どんなゲーム??
本作『ヘイ・デイ』はフィンランドのゲーム会社Supercellより配信されている農場シュミレーションゲームです!

このSupercellという会社。
ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なんと、『クラッシュ・ロワイヤル』『クラッシュ・オブ・クラン』などで有名の会社でもあるんです!
バトル系のイメージが強いですが、ヘイ・デイに関しては平和以外の何ものでもないのでとても対照的なゲームです。

主なゲームの流れとしてですがまずやらなければならないことはないと思います(笑)
始めは、小麦を育て収穫しパンを作れたり、牛を飼って牛乳を加工して高く取引したりといったように決まりがありません!
あるとすれば報酬をもらうための納品ミッションですかね。
最初こそ、出来ることが少ないですが気ままにプレイしていけばいつの間にか幅広くプレイできるようになるので成長過程も楽しめます。
作物や家畜の副産物を売ったり、資金を貯めて施設や土地を増やしたり、牧場を飾ったり。
自由度の高いプレイが楽しめます!
チュートリアルが終われば後はあなた次第!
ゲームを起動すると、かかしが登場し、ゲームの流れを説明してくれます。
最初は、土地の確保です。

初期の農場では、岩や木などが散らばっており荒れた状態となっています・
まずは、これらを開拓をすることで畑と施設を作る土地を確保できます。
木にはノコギリ、岩にはダイナマイトを使用して取り除いていくことができます。

土地を開拓して畑を作ったら種をまいて収穫まで待機です。
収穫後は注文リストを確認して注文を受けて売ります。

さらに注文を受けて売るだけでなく、売店で自分で売りたいものを選んで並べて売ることができます。
そして、売値も自分で設定することが可能です!
利益も考えながら、最適な値段を設定しましょう。
もちろん非常識な値段設定ではなかなか売れませんが反対に、とても安価な取引の話も受けることがある為騙されないように注意です(笑)
作物を育ててそのまま売るだけではなく、製品に加工して売ることもできます。
加工物にはいろいろな種類があり単価も高く売ることができるため積極的に利用していきましょう!
お金を稼いで、施設を増築したり、家畜を増やしたり。
自分だけの大きな農場を作り上げていきましょう!!
大きくなるにつれて、販売方法も増え始めてきます。
掲示板でなく、農場に直接訪問してくれるお客に売ったり、他のプレイヤーの注文を受けて販売することも可能となる為幅が広がります。
そうして、他プレイヤーの注文を受けていけば、広告にもなりさらに利用者も増えていきます!
これらを繰り返し農場のレベルが上がっていくと新たな施設を作ることができるようになっていきます。

いずれは、釣った魚でお寿司屋さんを開店出来たり?
主なプレイの流れ

↑は小麦の収穫画面です。
種を植えていよいよ収穫となったとき。
作物の上をタップしてスライドするだけ!
単純ですが、この収穫モーションはとても好きです。
畑を広げて一度にたくさん収穫できた時は快感ですよ!
種まきもスワイプでできます。
・動物の世話
動物によって違いますが、おなか一杯になるとその動物から副産物を回収することができるようになります。
鶏は卵、牛は牛乳。

しかし、豚はというと……
ベーコンなんです(笑)
しかし、ご安心を。
ベーコンを収穫するとやせ細ってしまうだけでいなくなることはありません!!
動物たちはただいるだけでは何もならないので餌をこまめに上げてたくさんの副産物を生み出してもらいましょう!
餌を作成するためには農作物も多く使用するため、全部売ってしまわないようにも調整が必要です。

課金アイテムについて
課金することで、ダイヤモンドを入手できます。

主に生産時間の短縮に使用しますが、ゲーム中では中々手に入れることができません。
そのため、あまり時間を取れない方や手っ取り早く牧場を大きくしたい方にはお勧めです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
本作はイラストのデザインもゆるく癒される場面が多いので隙間時間でまったりプレイすることをお勧めです!
気ままに楽しみたい方は、ぜひ一度プレイしてみてください!
